基本的に撮った写真は全て上げようと思っている。
そうするためには手あたりしだいに撮った結構な数の写真をそれなりに分類・整理しなければならず、これがまあまあ大変な一方楽しい作業でもある。ある意味きちんと整理することが目的でブログをやっているともいえる。
で今回はなんとなーく「めでたい」感じの風景編をまとめてみたいと思います。
↑のっけからなんだが、ひし形がめでたいのかどうか実は知らない。2つ以上合体したところでひし形の連続を作る、透かしブロック。ひし形の穴からちょろっと出た葉っぱがかわいい。ドクダミかな。
↑松バージョンもある。この場合ブロックは左端用、右端用、中途用の三種類あるわけです。ブロックを3つ使って5つの穴を作る。
↑朽ちた感じが好きです。
↑引いてみるとこんな感じ。バランス良く5つずつまとめ、松とひし形を少しスライドしてずらしている。石垣もすてき。@秦野市
↑この松は単独タイプ。1ブロックに1あな。
↑右端が欠けてしまった。こうして見るとこのブロックの単独の形って四角じゃないんだと改めてわかる。
↑青海波の塀と途中からずれて段差が生じている。
↑最上段は「ハシゴ」、下の方にひし形。「止め」のブロックは使わないでちょっと中途半端になる。@ここまで全部秦野市
↑このブロックは、ブロック一つにひし形3ケ入り。サーパス三島は何階建てになったのだろう?@三島市
↑これは合体スタイルだがまた別の松。@伊豆市
↑「合体松」と「枠だけ」タイプのコラボ。石垣もすてき。よく見ると下から3段目と上から2段目の間に縦の長さがハーフサイズの列が一列入っているのがわかる。@三島市
↑中心部分に放射状にワイヤーみたいなものが3本入っているのは松葉を表す装飾なのか補強のためなのか?そしてそのワイヤーを植え込む部分を丸く盛り上げているのを発見@三島市
↑二つだけ松。ここは狭い道路なのにクルマ通りが激しく、道の反対側の遠くからしか撮れなかった@沼津市
↑めでたいつながりで、扇。末広がり。最上段に横一列に並ぶ。@深谷市
↑こんな配置をされちゃうと、なんか笑顔に見えてきてめでたさもひとしおというか・・・。こちらまで笑顔になります。@鴻巣市
つづき↓