ブロック塀活動開始当初の分類では「X」分類としていたものを、最近見直して「花菱」分類を新たに作りました。

確かに真ん中にXがあるのでX分類にもできるんですが、バリエーションが増えてくるにつれて、これはなにかこういうのがあるのかな?とだんだん思うようになり、すこーし調べてみたところ家紋の「花菱」を見つけました。

それできっとこれだろう!と思った次第です。

花菱↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/花菱_Hanabishi.pngより

 


↑きわめてオーソドックスな花菱ですね。しいて言えば周囲の枠が盛り上がっている。@笛吹市

 

↑下の段、横一列に枠つき花菱が、最上段に横一列にみやまがいる。@甲州市

 

↑上のと同じブロック塀の角を曲がったところ。みやまはみやまで周囲にレリーフが入っていて特徴があります。右のポスターは立憲民主党の誰かがファイト!てやってます。@甲州市

 

↑立派な長いブロック塀だ。最上段の蝶ネクタイ🤵みたいな変わったやつに目を奪われるが、枠つき花菱がしっかり下の方を支えている。この界隈の花菱はこの枠付きタイプらしい@笛吹市

 

↑上の塀の続き。透かしじゃないブロックは丸くボコボコ盛り上がった模様で、初めて見た気が。丸くボコボコ凹んでるのなら見たことあったけど。@笛吹市

 

↑何か辛いことがあったのか。@甲州市

 

↑花菱の花が菱形というより楕円形@鴻巣市

 

↑最上段と下の方に一つおきに楕円花菱。地面がスロープ@鴻巣市

 

↑上のと同じ形とは思いますが奥まっている。塗装もされている。@川越市

 

↑花びらの刻みが甘いやつ。@府中市

 

↑刻みが甘いやつとみやまのコラボ。ドミソの和音に見えてくる。楽しい。@府中市

 

↑再び、形がひし形のもの。花菱自体とブロックの周囲に縁取りつき。@沼津市

 

↑お互いに距離をおいている花菱@沼津市

 

↑これは楕円形の花菱。こういう規則性がきっちり決まってないような置き方のもなんか好きです。(右の方)@さいたま市

 

↑2つ透かしブロックが余っちゃったのかね

花菱にも色々ありますね。

おすすめの記事