透かしブロック in 山梨県中央市 その2

山梨県の良いところは、山梨独特のデザインがわりと多いというほかに、異種ブロックの組み合わせが多岐にわたりとてもユニーク!ということがあります。

↑そして今日はここからです。最上段にスウェーデンが一つおき、最下段は三つ穴が4つおき!

↑スウェーデンと言えば山梨モノだし、三つ穴とのコラボがいいな!

↑スウェーデン。若干奥まっている。フィンランドとかノルウェーとかデンマークとか、あのあたりの国旗は似ている。スカンジナビア十字というらしい。あとアイスランドもこの十字だ。

↑角から始まる。角がちょっと隅切りになっている。似てるけど違う塀です。どうですわかりますかね

↑逆向きのスウェーデン!180度回転したらしい。

↑そして途中から立体的な違い菱になる!

↑かっこいい!立体違い菱は長野と山梨でよく見る。レリーフで菱形を作るやり方が興味深く、真ん中の重なり合っているところの立体具合が良い。

↑おやまたスウェーデンに戻った。スウェーデンの一つおきはさっきと同じだが下の三つ穴は5つおき。微妙な曲線を作り出すブロック塀。そして植木の松が立派。

↑山梨でしか見られないブロック塀なはず。またブロック塀の長さに心を打たれる。

↑伝って歩いていくとこの塀が途中からこのように変化する。

↑ダイヤとブロック全体にフチドリ付き。穴の口角のフチドリはよく見ると丸みを帯びて柔らかな印象。この数年前に岐阜市でも見た。

↑そしてまた元通りになるかと思いきや、スウェーデンの向きが反対向きになってるのが気になる!中心から分けて左右対称にしたのか⁉︎

↑上から「カニ」「NZ」、下には「段付きホロー」という、すべて山梨モノのコラボ塀!これはすばらしい今回の大優勝!まさに山梨でしか見られない、レアなブロック塀よ永遠なれ

↑そして塀のサイズ感はこうです。いいですね。低いけど長くて贅沢な塀です。

↑おお最上段に松の穴、下の段にはしごタイプだ。この界隈は三つ穴がやたら見られるけどはしごタイプとはちょっと変化球だった。はしごタイプとは三穴に似てるけど、横一列に連続するとはしごレースのように見えるのでそう呼んでいる。

↑ああーマッキー極太で描いた武田菱!山梨モノですよ。と三つ穴。一番上と一番下の段で大きーくジグザグになっている。

↑見よこの大いなるジグザグを

↑塀もさることながら門扉にも目が釘付けです。門扉の上に触覚みたいのが生えてる。真ん中へんの模様のが余ったので上につけたのか?とか考えるとおかしい。

↑今回の最後もマッキー武田菱。いや山梨モノばかりこれでもかと言わんばかりにたくさんあって、ディープですね山梨県中央市。充実してます!その3に続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA