NEW! みやま みやまのバリエーション(その2) 出雲市のバリエの豊かさは、みやまに限ったことではないですが特筆ものです。透かしブロックといえばみやま、山が三つなのでみやま。全国どこでも目にするみやまですが、ブロック塀研究会では現在47種類のみやまを... 2023年6月4日
NEW! みやま みやまのバリエーション(その1) 透かしブロックといえばみやま、山が三つなのでみやま。全国どこでも目にするみやまですがブロック塀研究会では現在47種類のみやまを確認するに至っております。みやまという名称はエスビック(株)を訪問した際に... 2023年6月3日
ダイヤ穴 ダイヤ(穴がダイヤ) ダイヤ(菱形)カテゴリーのデザインが思いのほか増えまして、こちらはダイヤ型の穴が空いているものをまとめました。 ↑ダイヤ穴①ただダイヤ型の穴が開いているだけで表面は平坦な、最もシンプルなもの。@東京都... 2023年5月7日
ダイヤ(シンプル)のバリエーション ダイヤ(シンプル)のバリエーション 活動初期はひし形と呼んでいたものですが、国内有数のブロックメーカーである(株)エスビックさんを訪問した時に昔のカタログを見せていただき、その中で「ダイヤ」という名だったので、そう呼ぶことにしたものです... 2023年4月15日
扇のバリエーション 扇のバリエーション 扇の形は末広がりということで縁起が良いので好まれるデザインのようです。扇の家紋もあります。Rの強弱のバリエーションとか扇の開き具合がまことにさまざまで、この様子ではほぼ無限にできてしまうでしょうという... 2023年4月9日
花菱 透かしブロック「花菱」その3 どうも、このたびブロック塀研究会では、透かしブロックカタログ「眩惑の透かしブロック」を作成し、ご希望の方に頒布できるはこびとなりました。 とりあえず今回は透かしブロック「単体」200何種類か(数えたけ... 2018年4月28日
花菱 透かしブロック「花菱」その2 透かしブロックの模様は何からインスピレーションを得て作るのか、なにかヒントにしているものがあるんじゃないかとずっと思っていたわけですが、少し前から「家紋かも?」と薄々思い始めました。 それで家紋の本を... 2018年4月5日
花菱 透かしブロック「花菱」その1 ブロック塀活動開始当初の分類では「X」分類としていたものを、最近見直して「花菱」分類を新たに作りました。 確かに真ん中にXがあるのでX分類にもできるんですが、バリエーションが増えてくるにつれて、これは... 2018年2月12日