透かしブロック in 愛知県江南市
私どもブロック塀研究会は、NHKのEテレ番組「デザインあ」の製作会社さんから協力を求められて、透かしブロックの場所情報を提供したことがありました。そのマップを頼りにスタッフさんが撮りまくってきた透かしの写真のリストを見せてもらったら、逆にその中に私どもが見たことがない透かしブロックがあったんです!なので今度はうちらがその場所を教えてもらってギブ&テイク!行ってきましたよ。スタートはどうだったんだっけな。JR木曽川駅から歩いて、一宮市から江南市に入ったんだったかな。

↑そんなわけで木曽川です。ここまで来るには結構歩いた。まず木曽川って長野じゃないんか!とか驚く。長野からつながっているんですね。すみませんでした視野が狭くてというか無知でした。

↑そんなことより江南市の透かしブロックです。こ、これは…この連結ダイヤ穴は見たことがあるぞ!神奈川県を思い出すな!

↑これは2016年に神奈川県秦野市で撮ったものです。これではないか!びっくりだ!ていうかブロック活動を始めてまだ日も浅いころ、神奈川県秦野市で見た風景が

↑8年以上たって今こんなに離れた愛知県江南市でよみがえるとは感慨もひとしおです!下の段にいるマル〇も、秦野市で見た時その近辺にいたと思いだされる。

↑そしてこれが今回のターゲット!デザインあのスタッフさんに教えてもらったやつ!「違い菱」の切取り部分が横にずれていると考えられるものを「違い菱系」と呼んでいる。そのバリエーションは数種類あり、レリーフ付きのを「ヘビメタ」と言ったりしてる。しかしこれは真ん中の菱形がすごく横に長いな!横幅いっぱいになってるんだ。そして上下がぴったり枠についてる。そういうとこが特筆に値します。

↑塀は白く塗装されているんだと思う。そして下の段にも…

↑お初にお目にかかります。縦3分割で棒の前面が立体的なのがあるんだな!4分割ではよく見たけど3分割は初めてだったので驚いた!

↑違い菱系と縦3分割のレイアウトの規則性はよくわからなかった…

↑犬のフンは飼い主が始末するように促すいわゆる「犬くそ看板」のイラストは、これもそうだがわりと地域をまたいで同じものが流通している。自治体御用達のダウンロードできる無料素材だか有料素材だかがあるんだろうか。
江南市のターゲットエリアはそんなに広くはなかったですが、複数の透かしブロックをコラボして塀を作っているところがとても良いと思いました!