透かしブロック in 新潟県新潟市 その7

新潟では異種透かしブロックのコラボのバリエーションがいろいろ見られてうれしいです。新しい透かしブロックを見つけるのもよいですが、おなじみの透かしブロックのいろんな組み合わせが豊富にある土地は豊かな透かしブロック文化を育んでいるんだな。きっと新潟の人たちは透かしブロックが好きなんだろうと思う。施工する人も楽しんでやっていることでしょう。

↑最上段に亀甲3つ繋がり、下の方は奥まり井桁。化粧ブロックの菱形模様もかっこいい。

↑おりょ初めて見たかなXは…新潟にもいるんだ!上に置いてるのは、透かしではなく高さがハーフのブロックを横に置いたのかも?

↑菱形っぽいクサリと井桁。井桁は、枠ごと奥まって棒の表面がふっくらしているタイプ。

↑マル〇!シンプルなマル!案外こういう単純なのが貴重。

↑カラクサ!実はカラクサは向きと枠の違いで4種類ある。これは枠にスジが入ってるやつだ。

↑一番左のやつだけ向きが逆∩^ω^∩

↑スワール🌀!大きくて細い井桁とコラボ。スワールは三条市でめっちゃ見た(数年前)のに新潟市で見たのはここぐらいかも?なのでめちゃ久しぶり。アサガオがきれい。

↑亀甲3つ繋がりと井桁のコラボだけど、この1ユニットのコンパクトなまとまり感が良い。

↑坂道におけるブロック塀のダイナミズム

↑上からクサリ、ヘビメタ、井桁の3種透かしコラボ!なんて贅沢なんでしょう。それはそうと黄色っぽい塀

↑天平美術のお花、井桁。

↑新潟モノのみやま!下の山が超巨大

↑キラキラもいるんだ。顔ぶれが実に豊富だ

↑のぼり玉。葉っぱがはみ出ている

↑なんだろうこれは?アディダス⁉︎

↑二つのブロックを合わせて模様にしている。まあアディダスを透かしブロックにはしないと思うので、真面目な話ササの葉ではないか。そしたら逆さの方がいいのかも?ブロックが黄色っぽい

↑アディダスがいっぱい。亀甲3つ繋がり。緑も良い。

↑チョウチョ!

↑みやまだけど鮮やかな緑の塀!目立つー

↑新潟のブロック活動はこれで終了。Maxときに乗って帰ります!

↑おまけ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA