透かしブロック in 岐阜県瑞穂市

↑東海道本線の穂積駅前です。みずほ市だけど駅はほづみです。瑞穂市は富有柿発祥の地だそうです。そうなんだ!すごいな

↑ほぼ駅前にこんなシブいブロック塀があるので感動する!

↑なんだこりゃ?苦悶の口か。苦しそう。しかし後日、これは「違い菱」を穴にしたのだなとなにかの拍子に思いついたときには、大発見をした!と大変うれしかった。2個の菱形が真ん中でちょっと重なっているやつです。岐阜ものらしい。

↑みまつ(間延び)。松の穴が3つ開いてるみまつは、他にもビミョーなバージョン違いが富山や愛知で確認されている。この間延び系は近隣の大垣市でも見たので岐阜モノなんだろう。

↑角を90度曲がってみました。岐阜モノのコラボでできた、岐阜県純正のブロック塀。こういうのを見ると、遠くへ来たなあと思う。

↑あっカラクサと縦4分割だ!カラクサには向きとか枠の違いで数種類あって、これは岐阜のほかに滋賀、福井で確認されているやつ。

↑そして縦4分割!このように棒の前面が立体的で、枠が普通に平面的なものは実は珍しい。今んとこ他に見たのは多治見市。岐阜モノだな!

↑おリボンだ。このおリボンは東京都内にあって割と活動初期のころから知っているのだが、そのほかでは岐阜だけなのだ。なんか不思議!

↑ダイヤ穴の一種。これもこの場所でしか見たことないんですよね。おー岐阜モノ!ダイヤと全体に太い縁取り付き。ダイヤ穴が大きいのと縁どりが太いせいで、穴と全体の縁取りがつながっちゃっている。口の中にいろいろ入っています。ゲロ

↑みやまとコラボ。とても細い路地なので正面から撮れず斜めになるしかなかった。

↑上にクサリ、下に岐阜モノの縦4分割!

↑ここからしばらく、日の丸扇またはザクの目シリーズです。前日に隣の岐阜市で初めて見つけました。

↑上に日の丸扇、下に一つずれた3つ□穴。岐阜市で見たのもこの組み合わせだったような気がする。

↑この一つずれた3つ穴は、他では滋賀県で見られてます。

↑また会ったこの組み合わせ!さっきと違う塀ですよ、組み方が違うでしょう。

↑この塀は長ーくてりっぱ。迫力があるな。下が石垣になっている。

↑塀の端っこはこのように隅切りみたいになってカクカクと曲がっていた。いいなこんな塀!ここでしか見られないよ!

↑またこのコラボ!日の丸扇にはこの3つ□穴という決まりでもあるのだろうか…不思議だな。これは別の塀ですよ、組み方を見ればわかりますね。

↑まただ!これの良いところは、側面の塀にもちゃんと透かしが入っていることだ。

↑あっ天平美術のお花と、縦4分割(岐阜モノ)だ。天平美術のお花は中部、近畿、四国などで確認されている。

さて瑞穂市滞在は20分ちょっとというまことに短時間でしたが、それほど広い範囲でもなかったのに「岐阜モノ」が多数みられてとてもよかった。手つかずのブロック塀、瑞穂市すばらしい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA