透かしブロック in 山梨県昭和町 その3
昭和町その3です。始まりは山梨ものから。

↑このカニみたいなやつは山梨ものなのだ。一段枠付きで奥まっている。


↑そしてカニは神社にもいる。小さな神社の奥の院みたいなところを囲んでいたブロック塀。

↑同じく神社内で左に目をやると、資材置き場なのか?でも別の透かしブロックも見える。

↑あら見慣れたダイヤだけどよく見ると枠付きで奥まっている!


↑さらに向きを変えると南向きなので逆光ですが、スライド輪すかし(曲線が4本交差してるやつで、輪すかしという模様が2分の1スライドしているのでそう呼んでいる)とレリーフ反り菱のコラボ。どちらも山梨ものと思っている。


↑花菱(フチドリ付き)とカニのコラボ。あ1枚めのカニはここのでしたね。塀の高さが変わっているところの処理に注目。なみなみ模様になっている。山梨もののコラボよき。

↑下の方に三つ穴。上の段に割れ目みたいのが3箇所ありますがこれは割れ目じゃなくて…


↑これだと思われます。2つ合わせると松(たぶん)になる、角がなみなみ模様に欠けたブロックを逆に合わせて使ってたのでしょう。おもしろーい。

↑物置きの下にスライド輪すかし。


↑生育旺盛な植物とスライド輪すかし。山梨っぽくていいなー