透かしブロック in 新潟県新潟市 その2

どうもこんにちは。新潟市その2です。今回は他のいろいろな場所で見た、顔見知りの透かしにたくさん出会いました!

↑玄関のわきに亀甲三つつながりの壁。スケスケで涼しそう!この表面が立体的な亀甲3つ繋がりは、中部地方でよく見る感じがしている。

↑みやま!コンクリートの中に埋まっているというかはまっている。

↑アルカイックスマイルなみやま。

↑ヘビメタだ。道から玄関まで階段があり、塀が二重になっているのが目を引く。

↑井桁だ。枠があってからの、さらに奥まっているやつ。井桁の表面は丸みが付いてるようだ。支線ガードは透かしブロックと相性が良い。

↑チョウチョ。新潟にもチョウチョはいるのだ。チョウチョは最初に出雲で見つけてたまげたが、その後滋賀県, 愛知県, 宮崎県, 福井県でも確認されている。

↑ノーマル井桁!スジもレリーフも何もない平面的。奥まってもいない。こんなシンプルで普通な井桁が意外とあんまり見ないのだ。今のところ埼玉、岐阜で確認されている。

↑コスモス越しににヘビメタが見える。季節は移り替わっていくのだ。

↑なんだなんだなんでしょうこれは。目が釘付けですね。上からダブルY、奥まり井桁、フチドリ付き三つダイヤというおもしろーい想定外なコラボ!井桁が歪んでしまっている。フチドリ付き三つダイヤ、縦長のものは彦根で見たけどこのダイヤは正方形っぽい。

↑斜めから見ると側面のダブルYは枠ごと奥まっている、別のやつなのだ。(前面のは裏側に置いてるのかも⁉︎)枠ごと奥まったダブルYは富山、福井、山口で見ている。日本海側でなんかルートのつながりがあるのかなと思ったりする。

↑また出会った、ヘビメタで塀に奥行きがある件。こういう手法がこの界隈では見られる。

↑ほう、普通っぽいみやまだ。

↑これといって特徴はない下の山が大きめなみやま。

↑ヘビメタとダイヤのコラボ。この近辺では異種コラボはあんまり目にしない気がするので新鮮かも。

↑天平美術みたいなお花!ここは結構苔ムシちゃってますが

↑大部分はキレイです。長い塀です。長いブロック塀は迫力がある。写真ではあんまり伝わらなくて残念だけど…天平美術のお花は中部地方以西にはわりとよくある。(除:関東)

↑またいた天平美術。無断駐車は2万円の罰金。

↑わりと顔に見えるやつ。(二人いる)

↑菱形の四方に棒が付いてて、割とスリムなやつ。長岡でも見た。

↑もうええでしょヘビメタは。

↑キラキラ。新潟にもいるのね。

↑土偶。

↑井桁。植木とのバランス絶妙

↑おおっ!カニだ!ていうか正しくはクローバーと言うらしいけどなかなかクローバーにしてもらえない、単独だとカニっぽく見えちゃうやつだ!

↑へえー新潟にもカニいたんだ意外!ていうかクローバーにしてもらって良かったね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA