出雲市シリーズその8です!

↑何なんでしょうかこれは。トンボ?鬟(みずら、すごい漢字なのだ。角髪とも書くそうです)?出雲だけに。オオクニヌシノミコトとか。天才バカボンのお巡りさんと言った人もいました。 なるほど。

 

↑塀のようす。左下に武田菱もちゃっかりいる。

 

↑これは…ササと思う。左右対称でないのが良いところ。

 

↑先ほどの「みずら」もそうだが、この「ササ」も、後にも先にもここ以外で見たことない。

 

↑斜め格子。左右に枠のないタイプなので繋がって格子になれる。

 

↑上にクサリ、下に「プロペラX」。ブロック塀の表面を、コンクリートで塗ってある?

 

↑坂道に沿って、ブロック塀も段々になる。みやま。

 

↑下の方にひっそりと縦4分割。

 

↑床下にダイヤ。出雲特有の菱形の角度感。

 

↑このバランスはいくらなんでもちょっと…うーん。衝撃的なみやま。

 

↑井桁の進化形なのか進化前なのか。「女」の字の反対向きともいう。

 

↑スタンダードブロック2個分の、正方形タイプ。アメリカ(の透かしは正方形のが多いみたい)のカタログを見るとFour Yとかいうらしかった。スパナが2本クロスしてるようにも見える!

 

↑昔の建物が良いのだ。元◯◯医院とかそういう雰囲気(想像です)。正面玄関のドアの取っ手の斜めなとこがGood。

 

↑同じ家の、右側の門柱の内側。またでかいサイズの、正方形のなんかギラギラしたやつ。透かしじゃないブロックの表面の模様がおしゃれ。油が浮いてるみたい。

 

↑その門柱の、さらに右側。圧巻のFour Y。重厚感がすごい。

長いようで短い出雲の旅もここまでです。本当に素晴らしい透かしブロックがたくさん見られた感動の出雲!ありがとう出雲!出雲ばんざい!ビバイズモ!ではまた。

おすすめの記事