透かしブロック in 滋賀県彦根市 その4

どうもこんにちは。彦根市その4です。
訪問地シリーズの続きNo.では最大の、その4になってます。彦根の透かしブロックが非常に充実していたため、そのいくつまでいくのか見当がつきません。

↑反り菱のまん中が盛り上がっているので「盛り反り菱」と名付けた。盛り反り菱は枠から一段奥まっている。枯れたツル草が絡んでいる。

↑盛り反り菱を下から見上げる。角になっている細い道だった。

↑最上段に亀甲、下から二段目にアミアミというか斜め格子。一番左のだけ格子が小さいのだ。プランターをブロックの上に置いたり亀甲に掛けたりしているがそのバランスがなかなか良い。ところどころ割と力ずくでブロックがくりぬかれている。

↑植木鉢を掛けるのに活用されるアミアミ。ちょっと寂しさが漂う。

↑最下段にアミアミ。これは枠がレリーフ入りである。アミアミがこの近隣には局地的に多い。

↑レリーフ枠の井桁とレリーフ枠のアミアミがコラボ。井桁はよく見ると向きが揃ってなくて適当感。アミアミは下の方に置かれることが多い気がする。

↑井桁。ブロック8段なので結構高い塀。黄土色になっちゃったのは何故だ。

↑これは!出雲で見たことがある、表面に丸みがついているなんかCG風味なやつ、名付けて「ネオみやま」ではないか!こんなところで再会するとはたまげた。

「ネオみやま」。これは出雲市で撮影したもの。

↑反り三角。よく見ると少し曲線。下の方が黄色い。

↑沿ってない三角△。高い塀。透かしのレイアウトは一つ前の写真のと似ているけど下の段がちょっと違う。

↑何かの小屋に透かしブロックが通気のために使われているのはよく見る。大抵はみやまとか日の出とかが普通かなと思うけど、それが盛り反り菱なんて贅沢な感じがする。というか日の出なんて彦根では見たことないのう。

↑最上段の、ヒツジのツノみたいな、齊藤の難しい齊みたいなの、名古屋市のとなりのあま市で見て以来です。彦根で再会するとはね!4分割は下の方に置かれがちです。

↑盛り反り菱が2つ並んでひっそりと。

↑「土偶または宇宙人の顔」は東京都内、愛知県、長野県など意外と広範囲で見られる。お花が🌺きれい。

↑上の写真の左側の塀がこれ。キレイに左右対称になっている。

今日はこの辺で。まだまだ彦根編は続きます↓

[getpost id=”822″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA