あま市には初遭遇の透かしブロックがめちゃたくさんあって、名鉄津島線「甚目寺(じもくじ)」 駅で下車してほんの一時間ばかり歩き回っただけなのだが半端ない収穫量でした。上げているのは新作ばかり(自分にとっての)です。
↑上の方の塗装されたやつと、下の方の、されてないやつ。なにか思うところがあるようなダイヤ。ブロック塀の上には笠木どころか青い瓦がのっていてすごい。
↑たなびく雲?なのか水の流れ?なのか。なにを表現しているんですかね。どのみち風流である。
↑ 笠木がすてき。透かしじゃないブロックは全面的に面が盛り上がってるタイプ。
↑長いブロック塀。そして一方通行にする意味がまるでわからないとてもゆったりとした広い道。
↑ ぶっといフチドリ付きの六つあな。タコの吸盤みたいな(丸かったら)、口👄が6つあるみたいな。
↑ブロックじゃないけどアゲハ蝶の羽みたいな素敵な形が気になった。「持ち送り金物」 と言うらしい。なんか一つだけ向きが違う気が