出雲市その3です。

↑プロペラ!フツーのバッテンはまあまあ見ますが、これは4枚の羽がそれぞれふっくらしていて、中心には小さなマル⚪︎もある。

 

↑プロペラと、ちょうちょまたはテングの顔👺とコラボ。

 

↑透かしブロックだけ。透かしすぎや。

 

↑反り菱。

 

↑出雲特有の、平べったいみやま。

 

↑むうーこれは、横二分の一スライスのホローブロックか!

 

↑半分ずつずらして、最上段に横スライスホローがずらりと。

 

↑フェンスの下半分に、出雲スタンダードの横が接してないダイヤ。一つ欠けてしまった。

 

↑こういうバランスのみやまも今まで見たことないぞ。真ん中の山が突出して見える。

 

↑ビミョーなバランス感。

 

↑横一列に使うことを前提に作られたデザイン。横枠はない。

 

↑門扉と門柱に目を奪われました。右上の方に、鎖みたいに連なった透かしブロックが見えます。

 

↑最上段のみやま。二個セットで二つ置きにというのは新しいレイアウト。 逆光で撮るしかないとこういう緑の光が入ってしまう。

 

↑井桁とダイヤ。

 

↑塀が黒っぽいのは前日の雨のせいか、歴史による経年のせいか。

 

↑またも門扉と門柱にグッとくる。

 

↑左側のカニはこちらではとても頻繁に見た。それは良いとして、このなかでみやまが3種類ありますよ(二つずつ)!贅沢ですねえ。

 

↑ヘビメタは意外と広範囲で見られる。

 

↑春の訪れを感じる、暖かい日差しと梅だか桃だかの木。とブロック塀。

 

↑これは上の写真とは違う井桁。棒が細めで四角が大きめ。枠から奥まり、棒の表面が立体的。

 

↑引いてみたところ。

 

↑また違う井桁。奥まり、形はわりとノーマル。なんか白い砂っぽい材質だなと思った。

 

↑やっぱりその土地の材料でブロックを作るからでしょうかね、足もとを見ると、地面が白っぽく砂っぽいのであった。

続き↓

おすすめの記事